エンジニアのスクールで学んだ体験談

エンジニアのスクールで学んだ人は、体験談を書いていることがあります。口コミや評価・体験談はスクール選びのときの参考になるものです。多くの人はインターネットで情報収集をしたうえでスクールを選びます。そのことはサービスを提供する側もわかっているので、ホームページなどのサイトに体験談を出していることが多いです。

ここで、どのような流れで体験談が書かれているのかを考えてみましょう。ケースバイケースですが、エンジニアスクールを卒業した人、もしくは現在も受講中の人に「書いてくれませんか」とお願いしているのではないでしょうか。そして、その中から特に良いものを選んでホームページなどにのせていると思われます。悪質なサービスでないならば、実際にそのサービスを利用していない人に架空の口コミ・評価・体験談などを書いてもらうことはないはずです。

しかし、悪質な会社ではなくても、「利益をあげるために綺麗ごとを言っていられない」と架空の口コミなどを投稿している可能性はゼロではありません。インターネットが普及している現在、このようなリスクにも目を向ける必要があります。エンジニアのスクールの場合、このようなリスクは比較的低いと思われます。なぜかというと、学ぶ内容が専門的なので実際にサービスを利用していない人が想像をしながら書いたとしても、見抜かれる可能性が高いからです。

しかし、前述したようにたくさんの体験談の中から良いものをサイトにのせているので、必ずしもそこに書かれている通りの経験・スキルが身につくとは限らないということは理解しておきましょう。フリーランスについてはこちらのことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です